|
【随時更新中】2017年アカデミー賞受賞結果発表! – ELLE ONLINE(エル・オンライン) アワードシーズンのクライマックス、第89回米国アカデミー賞が2017年2月26日(現地時間)に開催! 今年は、歴代最多となる14部門にノミネートされた『ラ・ラ・ランド』やブラピが製作にに携わる『ムーンライト』、ケイシ―・アフレック主演の『マンチェスター・バイ・ザ・シー』など、話題 … (出典:ELLE ONLINE(エル・オンライン)) |
アカデミー賞(アカデミーしょう、Academy Awards)は、アメリカ映画の健全な発展を目的に、キャスト、スタッフを表彰し、その労と成果を讃えるための映画賞。授与されるオスカー像から、単にオスカー(Oscars)とも呼ばれる。 アカデミー賞は授賞式前年の1年間にアメリカ国内の特定地域で公開された
40キロバイト (3,609 語) – 2017年2月27日 (月) 00:50
|
sssp://img.2ch.sc/ico/nacchi_face.gif
【第89回アカデミー賞】大逆転!ハプニングありで「作品賞」は『ムーンライト』に
cinemacafe.net 2/27(月) 14:11配信
第89回アカデミー賞授賞式が2月27日(日本時間)、米ロサンゼルスのドルビー・シアターで開催。
ステージ上では、一度プレゼンターが『ラ・ラ・ランド』の名前を呼び上げるも、実はバックステージで封筒手渡しのミスが
発生。正しくは、黒人少年の成長と葛藤を描いた『ムーンライト』が「作品賞」を受賞! 大本命と目されたミュージカル映画
『ラ・ラ・ランド』が同賞を逃す大波乱が巻き起こった。
本年度のアカデミー賞で作品賞をはじめ、監督賞(バリー・ジェンキンス)、脚色賞、助演男優賞(マハーシャラ・アリ)、
助演女優賞(ナオミ・ハリス)、撮影賞、編集賞、作曲賞の8部門にノミネートされ、合計3部門を受賞。
もともと、全米の主要メディアが「本年度のベスト級」と評し、オスカー前哨戦でも『ラ・ラ・ランド』と肩を並べる高い評価を
受けていた本作がそのポテンシャルを発揮し、近年まれに見る“大逆転”を披露した。
*中毒の母親をもつ黒人少年のシャロンが、いじめや貧困といった過酷な環境を生き抜くなかで、自らの
アイデンティティに葛藤しながら、成長を遂げる姿を描いた本作。淡くピュアな初恋や、大人になっても心に残る後悔の念、
思わぬ再会がもたらす“光”といった普遍的なテーマが色彩豊かな映像美でつづられる。
『ラ・ラ・ランド』プロデューサーが受賞のコメントをし、役者やスタッフが喜びの涙を浮かべる中、今回の封筒手渡しの
ミスが発覚。プロデューサーは既に手渡されたオスカー像を「僕たちから『ムーンライト』のみなさんに渡したい」と話し、
両作品が互いを称え合った。
ジェンキンス監督はパプニングを受けて「これが現実だ、なんてことでしょう」と語り、「本当に長年一緒にやってきた
みなさんに感謝です」「この映画は不可能だと思っていました。でもここにいる人たちが『大丈夫』だといってくれた」と話した。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170227-00000017-cine-movi
織田裕二はこれどーすんの?
>>2
これどういう意味?
>>13
ららららさんばでぃとぅないとか言う曲のことだろ
>>13
ボケに説明求めるとか鬼か?
>>2
ナオミキャンベルは黒人だし祝福してるんじゃないかな
助演男優賞→黒人
助演女優賞→黒人
作品賞→黒人のゲイが主人公の映画
うーん
>>3
去年白かったからね
>>18
紅白みてーだなw
>>3
ドナルド・トランプが大統領になったら、いきなりコレか
すげぇ怪しい
>>3騒いだ効果とか反とランプかねえ
ただ、ラ・ラ・ランドは作品賞には値しないけどな、一言で言えばトランプ支持層の50年代回帰志向に過ぎない
>>3
グラミーでビヨンセ取れなかったのも関係ありそう
>>3
助演男優賞の人、なんか見たことあると思ったらルークケイジの悪役だった
ドラフト会議でもこんなのあったな
>>5
それは真中があほ
正しくはミス・ユニバースだろ
>プロデューサーは既に手渡されたオスカー像を「僕たちから『ムーンライト』のみなさんに渡したい」と話し、
これできる日本人いるの
>>7
どっかの国じゃあるまいし、普通に笑って渡すわw
>>15
エンターテイメントに関わってる人間だしな
>>7
一度もらったら間違いでも返さないのは君の国だけだろ
>>7
表向きはともかく裏では目釣り上げて顔真っ赤にして抗議するだろうな
ミスユニバースはコロンビア!
あっ間違えました。
フィリピン!みたいな流れか?
>>8
ミスワールドでこれなったら後で大変そうだ
主演女優賞は?
エマでおけ?
>>10
YES
大ヒットを記録している「君の名は。」がスルーされて
大ゴケした「レッドタートル」がノミネートされている時点でアカデミー賞って何なんだろうと思えてくる
>>34
アメリカ人が選ぶ賞だからな
アメドラとか見てても黒人とかLGBTとか
無理矢理に出してくる感がもうすごいよな
アカデミー賞とったからってお前ら見に行くんか?
俺は行かないが
>>63
行かんなぁ
参考にするならゴールデングローブのが信用できる
>>85
ディカプリオが主演女優の発表した際に、なんかエマをニヤニヤ見ながらずっとその封筒弄んでたってさ